4.ダンマーヌパッサナー:4.道の真理

Maggasaccaniddeso
道の真理について

"Katamañca, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ? 
Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo seyyathidaṃ – sammādiṭṭhi sammāsaṅkappo sammāvācā sammākammanto sammāājīvo sammāvāyāmo sammāsati sammāsamādhi.

修行者たちよ。「道の真理」とは何でしょう?
それは「8つの正しい道(八正道)」のことです。つまり、正しい見方正しい考え方、正しい言葉正しい行為正しい仕事正しい努力・精進正しい気づき正しい集中精神統一のことです。

"Katamā ca, bhikkhave, sammādiṭṭhi? 
Yaṃ kho, bhikkhave, dukkhe ñāṇaṃ, dukkhasamudaye ñāṇaṃ, dukkhanirodhe ñāṇaṃ, dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāya ñāṇaṃ, ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammādiṭṭhi.

正しい見方 sammā‑diṭṭhi」とは何でしょう?

苦の見方、苦が生じる原因の見方、苦の停止の見方、苦の停止へ至る道の見方です。これを「正しい見方sammā‑diṭṭhi)」と呼びます。

"Katamo ca, bhikkhave, sammāsaṅkappo? 
Nekkhammasaṅkappo abyāpādasaṅkappo avihiṃsāsaṅkappo, ayaṃ vuccati bhikkhave, sammāsaṅkappo.

正しい考えsammā-saṅkappo」とは何でしょう?

欲のない考え、怒りや憎しみなど悪意のない考え、害のない考えのこと。これを「正しい考えsammā-saṅkappo)」と呼びます。

"Katamā ca, bhikkhave, sammāvācā? 
Musāvādā veramaṇī pisuṇāya vācāya veramaṇī pharusāya vācāya veramaṇī samphappalāpā veramaṇī, ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammāvācā.

正しい言葉 sammā-vācā」とは何でしょう?

嘘、陰口・悪口、きつい言葉、噂話やおしゃべりを慎むこと。これを「正しい言葉sammā-vācā)」と呼びます。

"Katamo ca, bhikkhave, sammākammanto? 
Pāṇātipātā veramaṇī adinnādānā veramaṇī kāmesumicchācārā veramaṇī, ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammākammanto.

正しい行為 sammā-kammanto」とは何でしょう?

生き物を殺さない、盗みをしない、みだりな性行為をしないこと。これを「正しい行為sammā-kammanto)」と呼びます。

"Katamo ca, bhikkhave, sammāājīvo? 
Idha, bhikkhave, ariyasāvako micchāājīvaṃ pahāya sammāājīvena jīvitaṃ kappeti, ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammāājīvo.

正しい生き方 sammā-ājīvo」とは何でしょう?

清く正しい弟子たち(ariyasāvako)が、間違った手段で生計を立てずに、正しい手段で生計を立てること。これを「正しい生き方sammā-ājīvo)」と呼びます。

"Katamo ca, bhikkhave, sammāvāyāmo? 
Idha, bhikkhave, bhikkhu anuppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ anuppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; uppannānaṃ pāpakānaṃ akusalānaṃ dhammānaṃ pahānāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; anuppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ uppādāya chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati; uppannānaṃ kusalānaṃ dhammānaṃ ṭhitiyā asammosāya bhiyyobhāvāya vepullāya bhāvanāya pāripūriyā chandaṃ janeti vāyamati vīriyaṃ ārabhati cittaṃ paggaṇhāti padahati. 
Ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammāvāyāmo.

正しい努力・精進 sammā-vāyāmo」とは何でしょう?

まだ心に生じていない悪意や不健全な状態が生じないように、意欲を持って努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
心に生じた悪意や不健全な状態を解消しようと、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
まだ心に生じていない健全な状態が生じるように、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
心に生じた健全な状態は維持し、その健全な状態が広がり、大きく成長し、完全なものになるように、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
これを「正しい努力sammā-vāyāmo)」と呼びます。

"Katamā ca, bhikkhave, sammāsati? 
Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ; vedanāsu vedanānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ; citte cittānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ; dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. 
Ayaṃ vuccati, bhikkhave, sammāsati.

正しい気づき sammā-sati」とは何でしょう?

修行者が、この世の渇望や嫌悪を遠ざけ、自身の身体に意識を向けて、評価せずに、身体をただ観察し、この身体は単なる身体に過ぎない(私の身体でもなく、私でもなく、自分でもなく、絶え間なく変化し続ける現象に過ぎない)ことを、完全に見抜き、常に気づいていることです。

修行者が、この世の渇望や嫌悪を遠ざけ、自身の感覚に意識を向けて、評価せずに、感覚をただ観察し、この感覚は単なる感覚に過ぎない(私の感覚でもなく、私でもなく、自分でもなく、絶え間なく変化し続ける現象に過ぎない)ことを、完全に見抜き、常に気づいていることです。

修行者が、この世の渇望や嫌悪を遠ざけ、自身の心に意識を向けて、評価せずに、心を観察し、この心は単なる心に過ぎない(私の心でもなく、私でもなく、自分でもなく、絶え間なく変化し続ける現象に過ぎない)ことを、完全に見抜き、常に気づいていることです。

修行者が、この世の渇望や嫌悪を遠ざけ、自身の心の中の動き意識を向けて、評価せずに、思考を観察し、この心に浮かぶ思考は単なる思考に過ぎない(私の思考でもなく、私でもなく、自分でもなく、絶え間なく変化し続ける現象に過ぎない)ことを、完全に見抜き、常に気づいていることです。

これを正しい気づき(sammā-sati)と呼びます。

"Katamo ca, bhikkhave, sammāsamādhi? 
Idha, bhikkhave, bhikkhu vivicceva kāmehi vivicca akusalehi dhammehi savitakkaṃ savicāraṃ vivekajaṃ pītisukhaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati. 
Vitakkavicārānaṃ vūpasamā ajjhattaṃ sampasādanaṃ cetaso ekodibhāvaṃ avitakkaṃ avicāraṃ samādhijaṃ pītisukhaṃ dutiyaṃ jhānaṃ upasampajja viharati. 
Pītiyā ca virāgā upekkhako ca viharati, sato ca sampajāno, sukhañca kāyena paṭisaṃvedeti, yaṃ taṃ ariyā ācikkhanti 'upekkhako satimā sukhavihārī'ti tatiyaṃ jhānaṃ upasampajja viharati. 
Sukhassa ca pahānā dukkhassa ca pahānā pubbeva somanassadomanassānaṃ atthaṅgamā adukkhamasukhaṃ upekkhāsatipārisuddhiṃ catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati. 
Ayaṃ vuccati, bhikkhave , sammāsamādhi. 
Idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhanirodhagāminī paṭipadā ariyasaccaṃ.

正しい集中・精神統一 sammā-samādhi」とは何でしょう?

渇望や不健全な心の状態を克服した修行者は、vitakkavicāra を伴って、最初のジャーナ(無執着の状態)に入り、「vivekajaṃ prītisukham」の状態となります。

vitakkavicāra が弱まるにつれて、「第2ジャーナ」に入り「samādhijaṃ prītisukham」、内なる平静と一点となった心の世界になります。ここには vitakka vicāra がなく、集中から生まれた至福と安らぎがあります。

niṣprītikaṃ sukham」至福がなくなると、気づきと正しい理解をともなった平安にとどまり、心身の中に満ち溢れた安らぎを経験し、修行者は「第3ジャーナ」に入ります。ここに到達した者は、平安と気づきを得て、安楽にとどまる者として聖者たちに称賛されます。

安楽と苦悩から離れることで快楽と苦痛は消滅し、「第4ジャーナ」に入ります。「upekṣā-smṛti-pariśuddha」平安が生む純粋な気づきの状態です。

これを「正しい集中・精神統一sammā-samādhi)」と呼びます。

これが苦の停止へ至る「道の真理」です。

"Iti ajjhattaṃ vā dhammesu dhammānupassī viharati, bahiddhā vā dhammesu dhammānupassī viharati, ajjhattabahiddhā vā dhammesu dhammānupassī viharati. 
Samudayadhammānupassī vā dhammesu viharati, vayadhammānupassī vā dhammesu viharati, samudayavayadhammānupassī vā dhammesu viharati. 
'Atthi dhammā’ti vā panassa sati paccupaṭṭhitā hoti yāvadeva ñāṇamattāya paṭissatimattāya anissito ca viharati, na ca kiñci loke upādiyati. 
Evampi kho, bhikkhave, bhikkhu dhammesu dhammānupassī viharati catūsu ariyasaccesu.

このようにして心の中の動きを、内面からありのままに観察し、または外面から、あるいは内面と外面を同時に観察するのです。心の中の動きが生じる現象を観察し、または心の中の動きが消滅する現象を、あるいは心の中の動きが生じては消える現象を観察し続けるのです。そうして「すべての物事は、絶え間なく変化し続ける現象に過ぎない身体は身体に過ぎない。私でもなく、私のものでもなく、自分でもない」という気づきが確立されるのです。この智慧と気づきがある限り、この世に自分など存在しないのだから、存在しない自分が執着していた「苦悩」もなくなるのです。

修行者たちよ。修行者は、このようにして心の中の動きを心の中の動きにおいて観察し、生きるのです。

4.ダンマーヌパッサナー(心の中の動きの観察)真理:4. 道の真理 了

解説

8つの正しい道は、全てが相互に調和しあっています。正しい見方正しい考え方は、8つの正しい道を実践するための基盤です。この2つがしっかりとできていれば、正しい言葉正しい行為、正しい生き方は自然と導かれます。

sammā‑diṭṭhi
正しい見方
何が現実で何が現実ではないか、何が正しくて何が正しくないのかを、あるいは何が役立つことで何が有害かを、色眼鏡をかけずに客観的に正しく見ること。

sammā‑saṅkappo
正しい考え方(意図・動機)
正しい見方で物事を捉えて判別した後は、意図あるいは動機の思考が、物事に対して自分がどのような態度をとるかについて考える。これが行為の意図となり動機となります。

正しい見方を元にした正しい考え方は、非暴力的です。苦しんでいる他者に害を生じさせたり、イライラさせたり、困らせたりしないことを望み、他者にとってうまくいかないことを喜んだりはしません。他者が間違いを犯した時に、それはその人が本来悪い人間であるということではなく、心の混乱から生じたのだと見分けることができます。

正しい見方から正しい考え方に至ると、自然に正しい言葉正しい行為、正しい仕事に導かれていきます。

sammā-vācā
正しい言葉
嘘をつかない。陰口・悪口を言わない。他を害するような、きつい言葉や失礼な言い方はしない。噂話やおしゃべりは、他者の時間を奪うので慎むこと。

sammā-kammanto
正しい行為
殺生、盗みを離れ、みだらな性行為をしないこと。

sammā-ājīvo
正しい生計
殺生など道徳に反する職業や仕事はせず、正当ななりわいを持って生活を営むこと。単なる職業というよりも、生計を立てる方法としての生き方です。

sammā-vāyāmo
正しい努力・精進
新たに悪いことをせず、現在おこなっている悪事をやめて、新たに善いことをして、現在おこなっている善行をできるかぎり続けること。

sammā-sati
正しい気づき
今の一瞬、一瞬に、身体の内外で起きる出来事に対して、ありのままの事実に気づいていること。出来事に対して、好きとか嫌いといった判断が生じたら、生じた瞬間に気づくことが重要です。すべての行動とその感覚、心に浮かぶ思いを、常に意識して自覚し続けること。洞察瞑想(ヴィパッサナー 瞑想)によってのみ、正しい気づきを得ることができます。

sammā-samādhi
正しい集中精神統一
sama(平静)+adhi(置く)瞑想のこと。心を1つの対象に集中し、心の動揺がない状態に精神統一する修行。瞑想のこと。1つに徹底的に集中し、他の情報を遮断できると、集中力自体が心に強烈な喜悦感を与えます。それによって欲の世界に対する執着が薄れ、一時的に欲の世界から離れられるようになるのです。この時に、瞑想と自分が一体化した状態が流れていくような経験が生じることがあります。その心の状態が「ジャーナ」です。

正しい気づきと正しい集中は、悟りを得るための修行法です。

jhāna
ジャーナ 仏教用語では「禅定(ぜんじょう)」。
最初のジャーナ離生喜楽(欲望から離れる喜び)、「第2ジャーナ定生喜楽(ジャーナから生じる喜び)、「第3ジャーナ離喜妙楽(通常の喜びを超越した喜び)、「第4ジャーナ捨念清浄(苦楽を超越した喜び)。ジャーナの状態になると、心は欲界を超えて、色界に入ることになります。通常の五感の認識レベルを超えた認識体験になります。

ブッダが実践したジャーナと苦行の成果

ブッダの時代に実践され、信じられていた修行方法は、ジャーナ苦行しかありませんでした。ブッダは出家してまず最初に、8段階のジャーナを達成しましたが、その効用は所詮禅定に入っている間だけで、通常の精神状態に戻れば、また不安や苦悩を生じ、絶対の心の平安を得るものではない、と理解しました。

ブッダは次に、ジャイナ教などでも説かれていた苦行を試しました。自らの肉体を苦しめ、欲望を抑えて精神力を高め、それによって過去の業を除去し、心を浄化する方法です。断食絶食、裸行、苦痛な姿勢を取り続ける、呼吸を止める、いばらの上に臥す、過酷な水浴びなど。6年間、激しい苦行を続け、ボロボロになったブッダは、スジャータという女性からミルク粥の施しを受け、「これらの卑俗な方法によって理想が達成されることはない、過度の快楽が不適切であるのと同様に、極端な苦行も不適切である」と納得して苦行をやめました。

修行仲間からは堕落者扱いでしたが、その後ブッダは沐浴をして、スジャータから施されたミルク粥を食べ、心身ともに回復し、菩提樹の下で瞑想に入って悟りを開いたのです。

NEXT : サティパッターナの成果