9. Māgaṇḍiyasuttaṃ マーガンディヤ ①
このスッタ集は、マーガンディヤとブッダの対話です。マーガンディヤはブッダに、自分の美しい娘を嫁がせたいと申し出ましたが、ブッダはそれを受けず、また断らずに、マーガンディヤを納得させました。
マーガンディヤの話は、ダンマパダの14章「ブッダ」にも登場します。こちらにブッダとの出会いのエピソードがありますので、興味のある方はご覧ください。
SN-4-9-841
‘‘Disvāna taṇhaṃ aratiṃ ragañca, 見て 渇望を 不快を 欲望を・と nāhosi chando api methunasmiṃ; ない・存在 意欲 さえ 性交による Kimevidaṃ muttakarīsapuṇṇaṃ, 一体・何か 糞尿・満ちた pādāpi naṃ samphusituṃ na icche’’. 足・さえ それの 触れる ない 願う
ブッダ:
タンハー、アラティ、ラーガを
見ても性欲どころか
意欲さえも起きなかった。
糞尿で満ちた袋に過ぎないものに
足さえも触れたくないのです。
解説
ブッダは、自分が悟りの最終段階に到達した直後に、マーラ(自身の煩悩の化身)の3人の美しい娘「タンハー(渇望)、アラティ(執着・嫌悪)、ラーガ(欲望)」たちに誘惑されたことを話し、「絶世の美女が誘惑したところで、渇望・執着・情欲がない者をどうやって誘惑することができるのか。排泄物(糞尿)をたたえた袋にすぎないものに、足さえ触れたくない」と言いました。
最後の「足さえ触れたくない」は、珍しいブッダの失言と捉えることができる言葉です。ブッダはマーガンディヤにこう述べて、マーガンディヤは最終的に真意を理解して納得しました。しかし、その場に一緒にいた娘自身は、ブッダのこの言葉をそのまま「足で触るのも嫌」と侮辱されたと感じ、深く傷つきブッダに憎悪を抱きます。のちにこの報いはブッダ 自身が償うこととなります。詳細はダンマパダ23章「ゾウ」をご覧ください。
SN-4-9-842
‘‘Etādisaṃ ce ratanaṃ na icchasi, このような もし 宝を ない 願う nāriṃ narindehi bahūhi patthitaṃ; 女性を 人・王により 多くの 欲求された Diṭṭhigataṃ sīlavataṃ nu jīvitaṃ, 見解を 戒律・義務 かどうか 生命 bhavūpapattiñca vadesi kīdisaṃ’’. 生存・再生 説くか どのように
マーガンディヤ:
この宝石のような
多くの王が欲しがった女性を
もしあなたが望まないのなら
どのような考えで
道徳、義務、生き方、輪廻転生を
あなたは説いているのですか?
解説
マーガンティヤの娘は大変美しく、各地の王たちがこぞって妻に欲しがる宝石のような女性です。そんな娘に見向きもしないとは、一体どんな価値観で生きているのか、どうすればそんな達観ができるようになるのか、マーガンディヤはブッダの考えや道徳感、義務感、生き方、そして生まれ変わりについて、知りたくなったようです。
SN-4-9-843
‘‘Idaṃ vadāmīti na tassa hoti, これを 説くことは ない 彼には 存在 (māgaṇḍiyāti bhagavā) マーガンディヤよと ブッダは Dhammesu niccheyya samuggahītaṃ; ダンマについて 決定した 執着していると Passañca diṭṭhīsu anuggahāya, 見て 見解を ない・固執する Ajjhattasantiṃ pacinaṃ adassaṃ’’. 内の・寂静を 蓄積して 与えた
「マーガンディヤよ」とブッダ:
「これを説く」ということがないのです。
物事に執着する自分に
執着していると気づき
さまざまな考えに接しても
こだわらずに、その積み重ねで
心の内に平穏を見出したのです。
解説
マーガンディヤは欲望を超越してそのような境地にいたるためには「このようにすればいい」とか「このようにしないように」いう「答え」をブッダに期待していました。しかしブッダにはそもそも「このようにしなさい」という考え自体がないのです。あらゆる事物が無常であり、仮にブッダが「こうしなさい」と言った時点で、もうそれも変化しているからです。ただ、「あらゆる事物に対する執著を執著であると気づき、あらゆる偏見に接しても、固執することなく、自分の心を内観することで心の安らぎ(涅槃)を得た」と答えたのです。
SN-4-9-844
‘‘Vinicchayā yāni pakappitāni, 決断が それらは 分別した (iti māgaṇḍiyo) と マーガンディヤは Te ve munī brūsi anuggahāya; それらに 実に 賢者 説く 固執しないで Ajjhattasantīti yametamatthaṃ, 内なる寂静という その意味は Kathaṃ nu dhīrehi paveditaṃ taṃ’’. どのように 一体 賢者達は 説かれているか それは
マーガンディヤ:
判断や分別に
とらわれることはないと
賢者は説いていらっしゃいますが
その「内なる平穏」という概念を
賢者たちにはどのように
説明するのですか?
解説
マーガンディヤはブッダの「何にも依ることがないので説くものがそもそもない」という言葉を理解できていないようです。賢者は何かを説くものだという思い込みが、マーガンディヤには根強くあるようです。
SN-4-9-845
‘‘Na diṭṭhiyā na sutiyā na ñāṇena, ない 見解によって ない 見聞によって ない 知識によって (māgaṇḍiyāti bhagavā) マーガンディヤよと ブッダは Sīlabbatenāpi na suddhimāha; 戒・掟によって ない 清浄を・説く Adiṭṭhiyā assutiyā añāṇā, 非・見解によって 非・見聞によって 非・知識によって Asīlatā abbatā nopi tena; 非・戒によって 非・掟によって ない・また それによって Ete ca nissajja anuggahāya, これらを また 放棄し ない・固執する Santo anissāya bhavaṃ na jappe’’. 平静に ない・依存 生存を ない・願う
「マーガンディヤよ」とブッダ:
考えだとか伝統とか
知識とか戒律とか掟によって
心が浄化されると説くことはない。
また、考えがないとか
伝統がないとか無知とか
不徳とか非行によって
心が浄化されると説くこともない。
そういったことすべてを
放棄して執着せずに
平静に何にも依存せずに
生存を望むこともないのです。
解説
ブッダは「意味が伝わらなかったのだな」とすぐに理解して、マーガンディヤに同じことを噛み砕いて話します。
SN-4-9-846
‘‘No ce kira diṭṭhiyā na sutiyā na ñāṇena, ない もし と言う 見解によって ない 見聞によって ない 知識によって (iti māgaṇḍiyo) と マーガンディヤは Sīlabbatenāpi na suddhimāha; 戒・掟によって ない 清浄を・説く Adiṭṭhiyā assutiyā añāṇā, 非・見解によって 非・見聞によって 非・知識によって Asīlatā abbatā nopi tena; 非・戒によって 非・掟によって ない・また それによって Maññāmahaṃ momuhameva dhammaṃ, 私は思う 困惑させる ダンマは Diṭṭhiyā eke paccenti suddhiṃ’’. 見解によって ある人々は 信じている 清浄を
マーガンディヤ:
もし、考えだとか伝統とか
知識とか戒律とか掟によって
心が浄化されると
説くことはない。
また、考えがないとか
伝統がないとか無知とか
不徳とか非行によって
心が浄化されると説くこともない、
というのなら
それは混乱させるダンマの教えだと
私は思います
ある人々は考え方で
浄化されると信じています。
解説
マーガンディヤは、考えや伝統、知識や徳行にこだわっています。常に正しいか正しくないか、プラスかマイナスか、陰か陽かという、二極以外の道はないと思い込んでいます。だからそれらによっても、あるいはそれらによらなくても、浄化されないと言われて、戸惑っています。
あらゆるものが、二極のどちらかに偏ると、そのバランスを保とうとするエネルギーが働きます。それが自然の法則です。ブッダが説く道は、そのどちらでもない「中道」なのです。